News

ニュース
シナプス療法を4段階で理解する

2025.03.11 ニュース

シナプス療法を学ぶときに

学習(技術習得)の4段階を理解して

enjoyシナプスしてほしい

講師の秋葉です。

学習には4段階のステップがあります。

第1段階✨

無意識的無能

(知らないからできない)

無意識は知らないことに気づいてないことを意味していて無能は行動ができない状態です。

シナプスをまだ知らない人。

これからシナプスの知識、情報を得る人を指します。

第2段階✨

意識的無能

(わかってるけどできない)

新しい知識や技術習得ための初期段階で、次の成長段階への動機付けになります。

これは受講して知識が増えていくけど技術が、まだ追いつかない状態。

特にフィードバックが必要不可欠で

知識が、どんどん増えていきます。

第3段階✨

意識的有能

(意識するときだけできる)

ある程度できるようになったけど、まだ習慣化されてなくて、それを行うために集中力が必要な状態。

具体的に考えて動作を繰り返し練習して注意をしながらやる必要があります。

ここでは特に “ストレス” が高くなりやすく、 “違和感” として感じます。

なので違和感が出てきたら✨成長するチャンス✨と思って習慣化するまでやり続けるのが必要になります。

ここでいかに研鑽するかがキーポイント🔑✨✨✨

第4段階✨

無意識的有能

(意識しなくてもできる)

意識しなくてもパフォーマンスを発揮することができる状態です。

ここで終わりではないので能力を維持し、さらなる成長を果たすには、定期的に自己認識や目標設定、反復、習慣、そしてフィードバックももちろん必要になります。

皆でこの学習の4段階を使いこなしていきましょう⇧⇧⇧

#ドクター考案

#世界初の手技療法

#医学と工学のかけ合わせ

#神経年齢が若返る

#シナプス療法

#神経医科学研究所

#ドクターが開発した最先端の治療法

ー-------------------
日本神経医療工学院のFacebookページ

⁡https://www.facebook.com/drsynapse

シナプス療法の認定講師の症例や
受講生の症例、技術セミナーの様子
日本神経医療工学院、神経医科学研究所の情報など

menu